イベント情報Event
2025 年 5 月 5 日のイベント
第 76 回毎日書道展締切練成会
時間 | 10:00~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | まなびのやど福岡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細 | 日時 : 令和 7 年 5 月 5 日 (月・祝) ~ 6 日 (火・振替休日) 会場 :まなびのやど福岡 〒 816-0902 福岡県大野城市乙金 8 番地 1 TEL 092-504-9151 内容 : 毎日書道展の締切練成会 講師: 井之上南岳先生 吉田成美先生 助講師: 兵頭白慧先生 (当番) 鈴木鶴聲先生 諸経費: A 出品諸経費
※②・・・ U23 入選以上の方には後日、表具料 10,000 円を請求させていただきます。 ※③・・・事務費は、一人につき各 2,000 円ですので、2 点目作品出品には必要ありません。 ※④・・・入賞以上の方には、後日写真代として 4,700 円を請求させていただきます。 ※ 創玄書道会はアクリルなしを推奨しています。 B 出品諸経費・宿泊費等 (5 日・ 6 日に参加者の受付を致します)
今回食事は各自レストランの券売機を利用するシステムです。 上記のメニューを参照して、出欠ハガキの該当欄にご記入ください。 ※郵送作品及び預かり作品は、上記の合計に研究会費 (3,000 円) を加算した金額となります。
■「U23 」についての主な注意 ・年齢・・・令和 7 年 4 月 1 日現在で満 16 歳以上満 23 歳以下の者とする。(誕生日が 2001 年 4 月 2 日~ 2009 年 4 月 1 日まで) ・サイズ・・・毎日書道展公募サイズに準ずる。 ・部門・・・毎日書道展公募部門準ずる。(ただし、各部門 1 点に限る。U23 他部門への複数出品は可) ・出品料・・・ U23 の年齢由該当する者は U23 、一般神戸への出品とも 5,000 円とする (年会費は各自指定用紙にて振込のこと) ・出品・・・ U23 の年齢に該当する者は U23 、一般公募のいずれにも出品できる。(出品票は、U23 用・公募展用を書く使用のこと) ※注意・・・初めて U23 に出品する者は、生年月日を証明する資料 (運転免許証・学生証・保険証・パスポート・住民票のコピー) を出品票の得点票右下表にホッチキスで添付して下さい。U23 出品票を使用すること 日程
※シャンプー・リンス・タオル・洗面具は各自でご用意を。(体育館用スリッパもあるとよい) ※ゴミは全て持ち帰りとなります。 ※著作権使用料について (かな・詩文書部門へ出品の方へ) 第 58 回展より、日本文藝家協会に使用許可を兼ねた著作者 (リストを参照) については、各書道団体ごとに著作権使用料をまとめて集め、支払うこととなりました。 下記の著作権使用料表を参照してください。毎日書道展事務局より請求のあった方に後日請求いたします。会友公募・公募・ U23 の方は入選者以上の方のみとなりますので、諸経費を集約の際、納入してください。
※参考
(書作品への引用が絶対認められない作家) ・相田みつお ・高浜虚子 ※上記は 1 作品についての料金です。(自作・自詠 :8888 の詩歌・句などは不要です) ※詩人・歌人・俳人作家一覧表に詩人番号のない者 (9999) または、歌謡曲など音楽の歌詞を題材とし、日本文藝家協会のリストに含まれない作家の題材を使用された方は、各個人の責任において対処することになりますので、ごちゅういください。その場合、会友以上の方は出品する前に、会友公募・公募・ U23 の出品者は、入選・入賞した段階で、(社) 日本音楽著作協会の主 pp ん部 (Tel.03-3481-2170) に連絡してください。権利などについて教えてくれます。 また、草野心平、西條八十、谷川俊太郎、藤原ていについては毎年、一般社団法人日本音楽著作家協会 (JASRAC) が管理する楽曲の買いが数多く誤申請されています。JASRC のホームページなどで調べて楽曲歌詞以外を申請してください。 ※出品・出欠に関しては、必ず社中代表者・支部長と充分に連絡を取った上で決定してください。 ※出品票は昨年度出品者には、毎日書道かいよりお手元に郵送されますが昨年度不出品または初出品の方は郵送されませんので、支部長にお申し出ください。(支部長には出品票請求用紙を、別途お送りします) また、出品票の予備はありませんので、錬成会当日のご請求はご容赦ください。 ※手本ご希望の方は早めに本部までお申し出ください。 ※出欠は、もれのないようご記入の上、お早めにご投函ください。 また、無断でのご欠席は、後日お申込金額を請求することがありますので、ご変更も早めにお願いします。
|